新型コロナウイルス感染者が徐々に減ってきましたね。このまま秋の観光シーズンに向けて減り続けてくれればいいですね。こんにちは、RISEの白石です。
さて、今日はそのコロナウイルスに関するお話です。9月9日に多くのメディアに取り上げられ話題になったので、ご存じの方も多い方と思いますが、この9月26日からコロナウイルスに関する自宅や宿泊施設での療養に関する入院給付金の支払い対象者が大幅に縮小されます。
背景には、政府が新型コロナウイルス感染症に係る発生届の範囲について、9 月26 日以降、全国一律「重症化リスクの高い方」に限定する方針を示したことがあります。これにより、「重症化リスクの高い方」に該当しない場合、発生届が出されず、感染症法上の「健康観察」の対象とならないため、保険会社としてはみなし入院の対象に当たらないと判断しました。
9月26日以降は「重症化リスクの高い方」のみが引き続き発生届の対象になります。「重症化リスクの高い人」とは①65歳以上の方、②入院を要する方、③重症化リスクがあり、新型コロナ治療薬の投与または新型コロナ罹患により酸素投与が必要な方、④妊婦 とされています。そのためこれらの方はこれまで通り自宅や宿泊施設での療養であっても入院給付金の請求が可能となります。
なお、9月25日までに陽性判定された方はこれまで通り支払い対象になりますので、忘れずに保険会社や代理店に連絡してみてくださいね。
投稿者プロフィール

最新の投稿
損保2024.09.13バッテリー上がりにご注意ください
損保2024.08.09お盆休みのご案内
損保2024.01.19サイバー攻撃への備えについて
損保2023.12.13年末年始の営業について